歯科衛生士になるためにはいくらかかる?
主に歯科医院で働いている歯科衛生士は国家資格であり、国家試験を受けるには養成校での3年以上の学習が義務付けられています。
養成校に通うということは当然学費が必要になりますが、歯科衛生士になるためには具体的にどの程度の費用がかかるのでしょうか。
学費は学校の種類によって大きく違います
歯科衛生士の養成校には専門学校や大学があり、専門学校は3年制、大学は4年制です。
専門学校は全国各地にありその大半は私立ですが、公立もごく少数ながら存在します。
大学は専門学校に比べると数は少ないものの、国公立と私立が半々という内訳です。
最も数の多い私立の専門学校の学費を見てみると、授業料や実習費などを含め3年間で300~360万円ほどが必要になります。
夜間部がある場合はこれよりも低めの学費となっている場合が多いですね。
対して大学の場合、国公立であれば卒業までの学費は350万程で私立の専門学校とそれほど差はありません。
しかし私立の場合は500~600万円ほどが必要になります。
公立の専門学校は数は多くないものの、学費は70~120万円ほどに抑えられています。
授業料が安くなる夜間部。奨学金を利用する方法も
できるだけ学費を抑えつつ歯科衛生士を目指したいとなると、公立の大学や専門学校を目指したいところです。
ただ公立校は数が少ないという問題がありますし、夜間部も選択肢の一つにしたいですね。
大阪の梅田にあるなにわ歯科衛生専門学校も歯科衛生士の養成校の一つで、昼間部に加え夜間部も設けています。
なにわ歯科衛生専門学校の昼間部の学費は諸経費を含めて3年間で350万円ほどですが、夜間部は300万円弱に抑えられています。
日々の授業は18時からの3時間と短時間ではあるものの、昼間部と同じ内容が学べるようになっていますし、実践的な実習によって知識や技術を確実に身に付けられます。
夜間部なら社会人の方でも歯科衛生士になるために仕事を辞める必要はなく、働きながら学べるという点からも金銭的な負担は軽くなるのではないでしょうか。
なにわ歯科は独自の学費支援制度あり!
費用に関しては奨学金や給付金などの利用を考えても良いかもしれませんね。
養成校によっては独自の支援制度を設けているところもあり、なにわ歯科衛生専門学校も「特待生学費支援制度」「平成医療学園特別学費支援制度」「家族就学支援制度」「医療系国家資格保有者支援制度」などの形でサポートを行っています。
「特待生学費支援制度」は成績優秀者に対し授業料を全額または半額給付する制度で、昼間部は3名(全額1名/半額2名)、夜間部は2名(全額1名/半額1名)が対象となります。
「平成医療学園特別学費支援制度」では本校の卒業生や大阪大学歯学部同窓会会員、全国柔整鍼灸協同組合・大阪鍼灸マッサージ協同組合会員からの推薦があれば、入学後に5万円が還付されます。
「家族就学支援制度」は本校や平成医療学園グループ校の在学生や卒業生、大阪大学歯学部同窓会会員、全国柔整鍼灸協同組合・大阪鍼灸マッサージ協同組合会員が3親等以内にいる場合、入学金全額を給付するものです。
「医療系国家資格保有者支援制度」では医師や看護師などの医療系の国家資格保有者を対象に、入学金全額を給付しています。
なにわ歯科衛生専門学校独自の学費支援制度に加え、日本学生支援機構の奨学金や国の教育ローンなどもありますし、気になることがありましたらオープンキャンパスの個別相談などの際にお気軽にお尋ねください♪
なにわ歯科衛生専門学校では学生同士で歯科衛生士役と患者役を交互に務めながら実際の歯科医療の現場に近い形で実習を行うなど、即戦力として活躍することを目指したカリキュラムを用意しています。
講師も経験豊富で分かりやすく丁寧に指導しますし、国家試験に向けて模擬試験などの対策もしっかり行います。
資格取得後は歯科衛生士として就職することになりますが、その際も学生一人一人の希望や個性を踏まえた上できめ細かくサポートしますのでご安心ください。
最新の歯科医療に触れられる海外研修や、介護や歯科医療事務の資格取得を目指すダブルライセンス制度なども実施しており、歯科衛生士としての活躍の場も広がります。
JR大阪駅や各線梅田駅から徒歩8分の場所にあり、大阪府内はもちろん周辺地域からも無理なく通学できます。
定期的にオープンキャンパスも開催していますが、予定が合わない場合は個別見学も可能です。
皆様もなにわ歯科衛生専門学校で一緒に頑張ってみませんか?