訪問歯科診療の将来性
歯科診療を受ける際は歯科医院へ行くのが一般的です。
ただ様々な事情から「通院するのは難しい」という患者さんも少なからず存在します。
そんな患者さんの心強い味方となるのが訪問歯科診療です。
訪問歯科診療とは具体的にどのようなものなのでしょうか。
訪問歯科診療とは?
訪問歯科診療とは、文字通り歯科医師や歯科衛生士が患者さんのもとを訪れて行う歯科診療です。
病気や障害などの事情で一人で通院するのが難しい患者さんを対象に、患者さんのご自宅の他、介護施設などへも訪問して診療を行います。
診療用の器具を持って患者さんのもとへ向かいますので、基本的には歯科医院へ通院する場合と同じように様々な診療を受けられますし、それぞれの患者さんの状態に合わせて口腔ケアについてのアドバイスなども受けられます。
治療費自体は歯科医院と変わりないものの、「歯科訪問診療費」などが発生するため支払う合計金額は高くなる点は注意が必要です。
要介護認定を受けていれば居宅療養管理指導も必要となります。
また歯科医院から半径16km圏内を超えて訪問診療を行う場合には保険の適用外となってしまいますので、自宅や施設などとの距離も確認しておきたいですね。
ただし訪問診療を行う歯科医院が半径16km圏内にないなど、状況によっては保険適用となるケースもありますので、まずは歯科医院に確認しましょう。
保健所やケアマネージャーに相談するのもおすすめです。
高齢化社会で需要が高まっています
しっかり歯で噛んで食事をすると脳が活性化し、認知症予防に繋がります。
歯や口内に問題があると噛むことが難しくなり、認知症になる危険性が高まりますし、十分な栄養を取ることもできなくなります。
また口内環境が悪化して細菌が増えると感染症などの病気にもかかりやすくなり、咀嚼や嚥下機能の衰えは命にかかわる誤嚥性肺炎にも繋がります。
いつまでも元気で健康に過ごすためには、定期的に歯科診療を受けることは不可欠です。
とはいえ高齢になると通院が心身の負担になることも少なくありません。
高齢化が進む現在の日本において、訪問診療の需要は今後さらに高まっていくでしょう。
認定訪問歯科衛生士の認定を受けるには?
歯科衛生士は訪問診療においても、歯科医院で行うのと同じように歯科医師の診療をサポートします。
またそれぞれの患者さんに合わせて、適切な口腔ケアの方法や食事の摂り方などの指導も行います。
必要であれば咀嚼などの機能を改善するためのトレーニングの指導や、ご家族の方へのアドバイスも行います。
業務内容自体は歯科医院と変わりないものの、訪問診療ならではの専門的なスキルも必要になりますので、「認定訪問歯科衛生士」という認定資格制度も日本訪問歯科協会によって設けられています。
認定訪問歯科衛生士に認定されるには、実務経験や講習会への参加などの条件を満たした上で試験に合格する必要があります。
さらに摂食嚥下リハビリテーションや在宅療養指導・口腔機能管理など、訪問診療に活かせる認定資格は他にもあります。
訪問診療を行うのに認定資格が必須というわけではありませんが、歯科衛生士としてのキャリアアップにも繋がりますし、選択肢の一つとして考えてみても良いかもしれませんね。
訪問診療でも重要な存在となっている歯科衛生士として働くには、歯科衛生士の国家資格が必要です。
歯科衛生士の国家試験を受けるにあたって、まずは専門学校などの養成校で3年以上学ぶことが義務付けられています。
なにわ歯科衛生専門学校も歯科衛生士の養成校の一つで、本校では最新の機器を使った実践的な実習を通し、現場で即戦力として活躍できる歯科衛生士を目指せます。
経験豊富な講師が丁寧に指導しますので、歯科衛生士に必要とされる知識や技術を確実に習得できます。
模擬試験などの徹底した国家試験対策に加え、資格取得後の就職に関してもきめ細かくサポートしますのでご安心ください。
介護などの資格取得を目指すダブルライセンス制度や、最新の歯科治療に触れられる海外研修も実施しています♪
仕事との両立も可能な夜間部も設けていますし、JR大阪駅や各線梅田駅から徒歩8分とアクセスも抜群です。
まずは一度オープンキャンパスに参加してみませんか?
予定が合わなければ個別見学も可能です。
なにわ歯科衛生専門学校で一緒に歯科衛生士を目指しましょう!