なにわ
歯科衛生
ブログ

6月4~10日は「歯と口の健康週間」



毎年6月には「歯と口の健康週間」が実施されていますが、皆様はご存知でしたか?
厚生労働省や日本歯科医師会などが連携し、6月4日から10日までの一週間を「歯と口の健康週間」として人々の口腔の健康増進を目指すべく様々な活動を行っています。
今回はそんな歯と口の健康週間に合わせ、歯や口の健康についてお話ししましょう。


歯の力とよく噛む効果

歯の役割として大きいのはやはり「噛む」ということですよね。
しっかり噛めなければ食事を楽しめませんし、食べられなければ栄養も不足します。
食事をする際は一口ごとに30回噛むのが理想とされていますが、柔らかい食べ物も多くなっている現代では一口10~20回ほどしか噛んでいないと言われています。
回数が少なくても食べられているなら問題ないのでは?と思われるかもしれませんが、よく噛むことで得られる効果は少なくありません。
例えば唾液は噛むことによって分泌されやすくなります。
唾液には消化酵素が含まれており、唾液が多ければその分食べ物が消化されやすくなりますし、よく噛んで食品が小さくなれば消化の際に消化器官にかかる負担も軽くなります。
また唾液には殺菌作用もあり、虫歯や歯周病の予防効果が期待できます。
噛むことは歯の周りの血行促進にも繋がり、こちらも歯周病を防ぐのに効果的です。
さらに咀嚼は脳の血流も増やすと言われており、脳の活性化にも繋がります。
他にも全身の運動機能の向上、肥満予防、がん予防などといった効果もあるのです!


正しいセルフケアが大切です

噛むことで様々な効果が期待できるわけですが、しっかり噛むためには健康な歯でなければなりません。
そこで重要になってくるのが正しいセルフケアです。
まずは歯磨きですね。
食事をしたら歯を磨きましょう。
歯と歯の間など汚れが溜まりやすい部分を意識しながら、小刻みに歯ブラシを動かして磨きます。
デンタルフロスや歯間ブラシもぜひ活用したいですね♪
毎食後に必ず歯磨きをするというのは難しいかもしれませんが、歯を磨けない時はうがいをするだけでも効果があります。
うがいは水でも構いませんし、洗口液の利用もおすすめです


定期的な検診でトラブルを予防しましょう

日常的なセルフケアに加え、定期的に歯科医院へ行き検診を受けることも心掛けたいですね。
セルフケアは重要ですが、それだけではどうしても取り切れない汚れが出てきます。
歯科医院では歯科衛生士が専用の器具を使って歯垢や歯石を取り除き、虫歯予防効果のある薬品を塗布してくれますので、虫歯や歯周病のリスクをさらに減らすことができます。
患者さんの状況に合わせ、それぞれに適したセルフケアの方法も指導してもらえます。
もし虫歯になっていても、定期的な検診によって早いうちに発見できれば治療の負担も最小限で済むでしょう。
しばらく歯科医院に行っていないなという方は、ぜひこの機会に予約を入れてみてはいかがでしょうか。

歯と口の健康を維持するために欠かせない存在であるのが歯科衛生士です。
主に歯科医院で働く歯科衛生士は、歯科医師の診療のサポートや虫歯予防処置、歯磨き指導などを担当しています。
歯科衛生士は口腔ケアの専門家として国家資格とされており、専門学校などの養成校での3年以上の学習も義務付けられています。
大阪の梅田にあるなにわ歯科衛生専門学校も歯科衛生士の養成校の一つです。
経験豊富な講師による丁寧な指導のもと、最新の機器を使った実践的な実習を数多く積み重ねることで、現場で即戦力として働けるスキルを身に付けられます。
模擬試験など国家試験対策に力を入れているのはもちろん、資格取得後の就職に関しても学生一人一人の希望や個性をふまえながらきめ細かくサポートしていますのでご安心ください。


歯科衛生士としての活躍の場を広げるべく、ダブルライセンス制度や海外研修も取り入れています。
夜間部も設けていますので、働きながら資格取得を目指したいという方にもおすすめです。
JR大阪駅や各線梅田駅から徒歩8分とアクセス抜群で、大阪府内だけでなく周辺地域にお住まいの方でも無理なく通学できますよ。
本校では定期的にオープンキャンパスを開催していますし、個別見学も可能です。
皆様もなにわ歯科衛生専門学校で歯科衛生士を目指して頑張ってみませんか?

資料請求
資料請求