なにわ
歯科衛生
ブログ

食べ物からはじめる予防歯科



以前は虫歯や歯周病などを治すことがメインであった歯科治療ですが、最近ではトラブルが起こらないようにする「予防歯科」が重視されるようになってきています。
予防歯科とは具体的にどのようなものなのか、日頃どんなことに気を付ければよいのか、今回は予防歯科について詳しく見ていきましょう。





予防歯科とは何でしょう?

予防歯科とは日常的なセルフケアと定期的な検診によって歯や口内の健康を保ち、虫歯などにならないようにすることを目的とした歯科医療です。
歯磨きなどのセルフケアはまだしも、定期的に歯科医院で検診を受けるというのは面倒だと感じる方も多いかもしれません。
しかしこまめに検診を受けていれば仮に虫歯や歯周病になったとしても初期の段階で発見できますし、治療が必要な場合でも痛みや費用といった負担は少なくて済みます。
また定期検診に合わせて歯垢や歯石の除去などのケアを受けておけば、虫歯や歯周病のリスクをさらに減らすことができます。
虫歯や歯周病が悪化してから歯科医院へ行って治療を受けるのと、予防のために定期的に検診を受けるのとでは、後者の方が総合的に見てメリットは大きいと言えるでしょう。


予防歯科に効果的な食生活

予防歯科では定期的な検診とともに大事になってくるのがセルフケアですが、歯磨きはもちろん食生活においてもぜひ気を付けたい点がいくつかあります。
まずは食事の摂り方ですね。
口内に糖分や酸が長時間とどまっているような状態が続くと、虫歯や歯周病になりやすくなります。
口内に存在する細菌は食べ物や飲み物に含まれる糖分をもとに酸を作り出し、この酸が歯を溶かします。
歯が溶けてはいても穴が開いていない状態であれば虫歯としてもまだ自覚症状のない初期の状態であり、ケア次第で修復される可能性があります。
しかし歯が溶けて穴が開けば治療が必要になります。
そうならないためにも酸が歯を溶かすのを防ぐ必要があり、それには酸のもとになる糖分の摂取を減らすことが大事です。
単に摂取量を減らすだけでなく、口にする回数も減らしましょう。
例えば少量ずつであっても甘いジュースを常に口にするというようなことはやめた方が良いですね。
炭酸飲料やかんきつ類など酸性の強い飲食物も、歯の健康のことを考えるとあまり摂り過ぎないようにしたいものです。
常に何かを食べ続けるというようなこともやめましょう。
また唾液は口内の汚れを落とす作用がありますし、抗菌効果も期待できます。
食事をする際はしっかりと噛み、たくさん唾液を出すようにしたいですね♪


歯に良い食べ物や飲み物は?

では反対に歯に良い食べ物や飲み物はあるのでしょうか。
歯を構成する主な成分の一つがカルシウムです。
強く丈夫な歯を作るためには欠かせませんので、カルシウムが豊富な乳製品などを積極的に摂るようにしたいですね。
またカルシウムの吸収をサポートしてくれるビタミンDを併せて摂取するのもおすすめです☆
他にもビタミンAは歯のエナメル質を強くしてくれますし、象牙質を作る手助けをしてくれるビタミンCもぜひ摂取したい成分です。
水分補給にはカルシウムが豊富な牛乳の他、抗菌作用が期待できるカテキンが含まれるお茶も良いでしょう。
口内の酸を中和するには水でも十分です。
唾液の分泌を促すという意味では、噛む回数が多くなりやすい繊維質の豊富な食べ物もおすすめですよ。

そんな予防歯科で欠かせない存在が歯科衛生士です。
歯科衛生士は歯科医師の診療のサポートをするだけでなく、専用の器具を使って歯垢や歯石を除去したり、虫歯予防効果のある薬剤の塗布も行っています。
またそれぞれの患者さんに適したセルフケアの方法も指導しています。
歯科衛生士は口腔ケアの専門家という位置付けの国家資格であり、資格取得のためには養成校での3年以上の学習が必要です。
大阪の梅田にあるなにわ歯科衛生専門学校も歯科衛生士の養成校の一つで、最新の機器を使った実践的な実習を数多く経験することで、現場で即戦力として活躍できる歯科衛生士を目指せます。
模擬試験などの国家試験対策にも力を入れており、また就職に関してもきめ細かなサポートがありますので安心ですよ。
ダブルライセンス制度や海外研修などで歯科衛生士としての視野も広がりますし、夜間部も設けており働きながらの資格取得も夢ではありません。
JR大阪駅や各線梅田駅から徒歩8分とアクセスも抜群です。
授業や実習を体験できるオープンキャンパスも定期的に開催していますし、平日は個別見学にも対応しています!
歯科衛生士を目指すなら、なにわ歯科衛生専門学校で一緒に頑張ってみませんか?

資料請求
資料請求