なにわ歯科衛生ブログ
-
人口甘味料と虫歯について
2025年03月31日 [ 歯の情報 ]
「砂糖は虫歯のリスクを高める」というのは多くの方がご存知だと思います。では人工甘味料はどうなのでしょうか。様々な食品に使われている人工甘味料ですが、そもそも人工甘味料とはなんなのか、虫歯とは関係があるのか、今回はそんな人 […]
-
歯磨き粉の歴史について
2025年02月24日 [ 歯の情報 ]
歯磨きをする際に使われる歯磨き粉ですが、いつ頃どのように使われ始めたのか、皆様はご存知でしょうか。今では多くの人が当たり前のように使っている歯磨き粉、その歴史を詳しく見ていきましょう。 人類最古の歯磨き粉は? 人類最古の […]
-
シュガーコントロールの基本
2025年01月20日 [ 歯の情報 ]
「砂糖は歯に良くない」と考える人は多いと思いますが、砂糖を一切摂らないというのは難しいですよね。かといって無制限に食べていいというわけでも、もちろんありません。歯のためには、砂糖を口にする量や回数、タイミングなどを工夫し […]
-
乳酸菌で口内環境を整えましょう
2024年12月23日 [ 歯の情報 ]
毎月23日は「乳酸菌の日」とされており、12月23日ももちろん「乳酸菌の日」です!健康に良いことで有名な乳酸菌ですが、実は口内環境を整える効果もあるというのはご存知でしたか?一般的に胃腸に関係するものというイメージの強い […]
-
防災とオーラルケア
2024年12月02日 [ 歯の情報 ]
12月1日は防災用品点検の日です。日本は地震や台風など自然災害の多い国ですから、万が一に備えてきちんと防災用品を揃えておきたいものですよね。その際は口腔ケア用品も忘れず用意しましょう。災害時には口腔ケアは後回しになりがち […]
-
歯磨き後のうがい薬を使った方が良い?
2024年11月25日 [ 歯の情報 ]
うがい薬は口内やのどの炎症を鎮めたり、消毒や殺菌、感染予防などの効果があります。口内を清潔にすることのできるうがい薬ですが、では歯磨きをした後にさらにうがい薬を使うべきなのでしょうか。今回はうがい薬について、色々と考えて […]
-
保険治療でも「白い被せもの」はできる?
2024年11月11日 [ 歯の情報 歯科衛生士について ]
歯が欠けたり、治療で歯を削ったりしたあとには、基本的に被せもので歯を修復します。被せものはいわゆる「銀歯」と呼ばれる銀色のものが一般的ですが、他にもいくつか種類があります。目立ちにくい色の被せものもありますが、種類によっ […]
-
11月8日は「いい歯の日 」
2024年11月04日 [ 歯の情報 ]
11月8日は「いい歯の日」です。1993年(平成5年)に日本歯科医師会によって定められた「いい歯の日」には、毎年様々な啓発活動が行われます。歯や口内の健康は心身の健康にも繋がりますし、今回の「いい歯の日」を機に、皆様も改 […]
-
虫歯は感染する?
2024年10月28日 [ 歯の情報 ]
歯のトラブルで気になるものと言うと、やはり虫歯ですよね。赤ちゃんも歯が生え始めればもちろん歯のケアが必要になります。とはいえ、そもそもなぜ虫歯になってしまうのでしょうか。今回は乳幼児の虫歯リスクや虫歯菌の感染について、色 […]
-
抜けた歯をどうしていますか?
2024年10月21日 [ 歯の情報 ]
人間は成長する過程で乳歯が抜け、永久歯に生え変わります。実際に乳歯が抜けた時のことを覚えていらっしゃる方も多いと思いますが、その抜けた歯はどうされていましたか?縁の下や屋根に投げる風習に倣ったり、記念として保存したり、ま […]